かけそばの上に、もみ海苔を散らした品。これを、桜の花びらがまき散らされた様に見立てたことから「花巻そば」と名付けられた。海苔を磯の花に例え、これを散らすことから「花巻」としたとする説も。江戸時代に考案されたとされ、江戸後期の風俗や文化をまとめた書物『守貞漫稿』にも「花巻 浅草海苔をあぶりて揉み加ふ」と記述される。 蓋付きの丼に入れて提供されることが多く、蓋を開けると湯気とともに磯の香りを楽しめるという仕掛けがなされる。海苔の香りとそばの風味を楽しむため、薬味にはネギではなくわさびを用いることが一般的。
- そば・うどん
「おかめそば」の発祥の店は?使われる具材も解説(おかめそば/okamesoba)
- かけそば
- 江戸