Tokyo

09/11 (水)

江戸糸あやつり人形芝居 結城座

創業 寛永12年(1635年)

385年以上の歴史を持つ日本唯一の江戸糸あやつり人形劇団

江戸時代の寛永12年(1635年)に旗揚げ以来、現在の十三代目結城孫三郎まで約4世紀にわたる歴史を持ち国の無形民俗文化財に指定されている「江戸糸あやつり人形」の劇団・結城座。日本には昔から手繰り、棒繰り、糸あやつり人形などのさまざまな動く人形芝居が行われていて、その中でも結城座は糸あやつり人形の系譜で代々伝統を継承してきました。手板と呼ばれる四角い操作板に約20本から多いもので50本ほどの糸が付き、その糸により人形を操作して芝居が創られています。人形をスムーズに歩かせるだけで数年の修業が必要とされる中、高い技術を受け継いだ人形遣いの手から織りなされる表現力豊かな人形のお芝居は見る者全てを魅了します。
「古典と新作の両輪」を指針に掲げ、江戸時代からの伝統を継承する古典公演から、シェイクスピアなど海外戯曲の翻訳や現代演劇の劇作家による書き下ろし作品まで、演目はさまざま。
大切に受け継がれる伝統芸能をじっくりと堪能できる場所へ、足を運んでみてください。

沿革History

寛永12年(1635年)に初代結城孫三郎が日本橋葺屋町(現在の日本橋人形町)で旗揚げし、幕府公認の一座となりました。当初、説経節で興行していましたが、更なる表現を求め義太夫節に転向し、次々に新しい作品を発表。その代表が、1785年結城座に書き下ろされた作品『伽羅先代萩』。
近年では海外公演や国際共同制作にも力を入れ、日本はもとより世界数十カ国で公演を重ね、昭和31年(1956年)に東京都の、平成8年(1996年)には国の無形文化財に指定されました。
令和3年(2021年)には十三代目結城孫三郎が誕生し、両川船遊(十二代目結城孫三郎)らベテラン人形遣いに支えられながら、世代交代に向けて歩を進めてます。

ここに注目Pickup

年に3公演ほど開催される自主公演

一般:4500円~6000円

都内の劇場を中心に、年3回ほど演目を変えて自主公演を開催しています。年1回程度で普段は稽古場である結城座スタジオを小さな芝居小屋に仕立て、本格的な舞台をお楽しみいただける「スタジオ公演」を実施しており、繊細な人形の動きを間近で存分に味わえます。

人形遣い募集中!

伝統的な古典芝居だけでなく、さらなる革新的な新作芝居に挑戦し続ける「結城座」と共に舞台を創る人形遣いを随時募集しております。年齢・性別・経験不問です!履歴書・志望動機を結城座スタジオまでお送りいただくか、お電話にてお気軽にお問い合わせください。

老舗概要Outline

住所 東京都小金井市貫井北町3-18-2
アクセス JR中央線武蔵小金井駅より徒歩25分またはバス10分
電話 042-322-9750
営業時間 平日10:00~18:00
定休日 HPにて公演スケジュールを公開しておりますのでご確認ください。
支払い方法 現金
【チケットサイトにてご購入の場合】
クレジットカード( VISA / MASTER / JCB / AMEX)、郵便振込、銀行振込
外部リンク
http://youkiza.jp/
予約 可(公式HP内予約フォーム/チケットぴあ/カンフェテイより予約可)

※掲載の情報は、記事公開時点のものです。変更される場合がございますのでご利用の際はご確認ください。

あなたはどちら...?

TOP
MENU