Tokyo

11/21 (木)

【お歳暮マナー】贈る時期・渡し方等の注意点とおすすめ商品3選

日ごろの感謝を伝える、冬の贈り物“お歳暮”。お歳暮は上司や目上の人に送ることも多く、失礼のないようにしたいものです。


しかし、実際送るとなるとどのようなものを送ればいいか?と悩む人は少なくありません。そこでお歳暮を贈る時期や、おすすめの品や避けた方が良いものなど、お歳暮にまつわるマナーについてまとめてみました。最新のおすすめお歳暮商品もピックアップしたので参考にしてみてくださいね。


 

そもそもお歳暮とは?

お歳暮とは、お世話になった人に対して「今年1年間ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。」の気持ちを込めて渡す贈り物のことです。

日本には、もともとお正月にご先祖様の霊をお迎えする「御霊祭」という行事がありました。その際、ご先祖様にお供え物をする風習があり、よその家に嫁いだ人や分家の人たちが、本家や実家にお神酒のおつまみを年末に手渡しで持っていっていました。これが中国の行事と結びついて「お歳暮」のルーツになったと言われています。

もともと 「歳暮」とは「年の暮れ」を表す言葉です。かつて年の暮れになると日頃からお世話になっている人に感謝の気持ちを伝えるため「歳暮回り」という行事が行われていました。その時に手土産を持参したことから、その手土産のことを「お歳暮」と呼ぶようになりました。

したがって、本来手渡しが基本のお歳暮ですが、現在では郵送でも問題ないとされています。感謝の気持ちを伝えることが重要なので、直接伺えない場合は添え状などを合わせて送ると良いでしょう。

お歳暮に関する注意点

お歳暮を送る前に、気を付けるべきお歳暮のマナーについて理解しておきましょう。
お歳暮の基本は、相手の立場に立って、贈り物を選ぶということにあります。


お歳暮を贈る時期について


地域によってお歳暮を贈る時期は異なります。

一般的に関東では11月下旬~12月中旬頃、関西では12月中旬~大晦日までとなっています。
ただし、地域によって贈る時期が異なる場合があるので、事前に送り先の地域の習慣を確認しておきましょう。


喪中時のお歳暮の扱いについて


お歳暮は慶事や祝い事ではないため、先方や当方いずれの喪中でも贈ることに問題はありません。ただし、忌中の場合は控えるのがマナーとされています。
喪中時に送ってはいけない品物も特にはありませんが、紅白のものなど祝いごとを連想させる品物は避けるべきです。相手が喪中の場合は、先方の気持ちを思いやる心配りを忘れないようにしてください。

お歳暮の金額の相場は

感謝の気持ちを伝えるお歳暮ですが、あまり高価すぎる品物だと、相手に気を遣わせてしまう可能性があります。
贈る相手との関係性にもよりますが、親や親族、一般的な仕事関係者に贈る場合は、3,000円~5,000円、特にお世話になった方には5,000円~10,000円くらいが相場といわれています。お歳暮は、一般的には一度送ったら毎年贈り続けるものなので、毎年続けても無理のない範囲の金額かどうかを一つの基準にすると良いでしょう。


お歳暮に向いていない品物


お歳暮は基本的に相手の嗜好に応じて適切なものを送りたいものです。お歳暮に向いていない品物は避けるのが鉄則です。
一般的にお歳暮に向いていない品物は以下の通りです。


・縁を切ることを連想される物(ハサミ・包丁・ナイフなど)
・足で踏みつけることを連想させる物(靴下・スリッパ・靴など)
・手切れを連想させる物(ハンカチなど)
・縁起の悪い言葉を連想させる物(櫛(くし)など)

昨今は、現金やギフトカードなどを贈ることもありますが、目上の人や上司に贈る場合は上から目線に受け取られるので、基本的に避けた方が良いでしょう。

【2023年版】お歳暮におすすめの商品3選


秋色庵大坂家 秋色三品詰合せ(化粧箱)


秋色庵大坂家は、元禄年間(1688〜1703年)に創業した300年以上続く老舗和菓子店です。秋色三品詰合せは、秋色庵大坂家を代表する定番商品の「秋色最中」「秋色汁粉」「秋色羊羹」3種類を楽しむことができます。賞味期限が「秋色最中」:製造日を含め8日間、「秋色汁粉」:1ヶ月、「秋色羊羹」:90日間で、ご進物として最適です。「秋色汁粉」の中には紅白の千鳥が入っており、おめでたい雰囲気を感じます。和柄の化粧箱は手作りで、日本らしいデザインなので、海外への手土産にもおすすめです。


購入はコチラから


新橋玉木屋 江戸前佃煮詰合せ6種入(TK-6


天明2年創業の新橋玉木屋は、10代にわたって変わらぬ江戸の味を伝える佃煮・煮豆屋です。江戸時代から続く伝統の製法を守り、合成保存料や着色料を一切使用しない商品は、素材の良さを感じられるものばかりです。素材ごとにつぎ足してきた秘伝のタレを使用した佃煮は、キリッとコクのある味わいを堪能できます。詰合せ6種入は、人気のあみ・味道楽・えび・かつお角煮・お茶漬の友・あさりが入っています。お茶漬けや酒の肴、おにぎりの具材など幅広く楽しめます。さまざまな用途に使えるため、贈る相手を選ばない新橋玉木屋の人気の商品です。


購入はコチラから


守半海苔店 M缶2本化粧箱入


守半海苔店は明治34年創業の老舗やきのり専門店です。かつて、守半海苔店の海苔は大森の花柳界でお土産として重宝され、好評を博しました。現在でも、色艶や香り、味ともに高品質の逸品が多くの人に愛されています。黒味が強く、軽い歯ざわりなのにコク深くて香り高い海苔は、毎年職人によって佐賀有明の当たり浜の中から厳選された海苔から作り上げられています。M缶2本化粧箱入は、厳選された海苔の中でも1等級以上を使用した最高級品です。必要に応じて熨斗や手提げ袋も用意してもらえるので、贈答品としてあらゆるシーンにうってつけの商品です。


購入はコチラから

お歳暮は、日頃の感謝や、“今後とも変わらぬお付き合いをよろしくお願いします”という気持ちを込めて贈るものです。
相手に喜んでほしい、贈りたいという素直な気持ちを大切に、商品を選ぶことをおすすめします。

あなたはどちら...?

TOP
MENU