東京メトロ「三越前駅」を上がってすぐ、福徳神社に隣接する歩道に立ち並ぶテントの数々。
今年も、老舗の伝統技術や文化をテーマとしたイベント『老舗フェスティバル2023 by agataJapan』が開催されました。
2日目となった10月20日、全国から老舗の名店や地方自治体が出店する「老舗マルシェ」は、多くの人で賑わいました。
伝統と現代をつなぐライブパフォーマンス
イベントは、能の特別公演で幕を開けました。演目は「猩々」。近代的なビルに囲まれた中、福徳神社の横にある「福徳の森」に設けられた舞台は、30分間、厳かな空気に包まれました。
ユネスコ無形文化遺産にも指定されており、日本が世界に誇る能。気軽に見られる貴重な機会とあって、手を伸ばして写真撮影をする人の姿も多く見られました。

続いて、賑やかな太鼓の音でステージは一転。
太鼓・御神輿の老舗、宮本卯之助商店プロデュースによる和太鼓演奏と、書道家葵雋卿さんによるライブ書道のコラボレーションです。迫力のパフォーマンスが、お祭り気分を盛り上げてくれました。
午後からは、世界で活躍するDJ 、沖野修也・ Masaki Tamura・DJ Mao F.・Tak Umezawa/ 梅澤高明によるプレイや、フリースタイルフットボール世界一の LA CLASSICによるパフォーマンスが行われました。ビールを片手に音楽を楽しむ人も。



全国各地の酒蔵の試飲に、県ジンの販売も
日本酒試飲のテントには、東京の酒蔵である豊島屋本店をはじめ、仙醸、高井、仁井田本家、八木酒造部といった全国各地の酒蔵が出店。酒蔵のブースが並びました。他にも、石川酒造・田村酒造場・滝澤酒造・天領酒造・成政酒造・八戸酒類・松井酒造・与謝娘酒造のお酒も用意されており、それぞれの銘柄について詳しい説明やおすすめの飲み方などを聞きながら飲み比べ。
また、全国47都道府県にご当地のクラフトジンを展開する「県ジンプロジェクト」の販売コーナーも人気を集めていました。


江戸東京の老舗の名店がずらり 体験コーナーや実演販売も
仲通りには、榮太樓總本鋪(和菓子)、黒江屋(漆器)、日本橋さるや(黒文字楊枝)、にんべん(鰹節)や山本海苔店(海苔)と、地元 日本橋の老舗が並び、体験コーナーや実演販売も人気でした。にんべんのブースでは、自分で削った削りたての鰹節を味わえたり、日本橋さるやのブースでは、その場で名入れをしてもらい喜ぶ外国の方も。


そのほか、東京からは、和菓子の老舗としておなじみの梅園、秋色庵大坂家、新正堂、清月堂本店、船橋屋が。また、フルーツや洋菓子で有名な渋谷西村總本店(フルーツ/洋菓子)、新橋玉木屋(佃煮)、総本家更科堀井(そば)、大成食品(麺)、田村酒造場(日本酒)、みやび(燻製食品)が出店。工芸品では、江戸鼈甲屋(べっ甲細工)、箱長(桐箱)、江戸組子 建松(江戸組子)、高虎(手拭い、袋物)のブースもありました。
老舗の当主や若旦那、女将から直接話を聞いて買えるのがうれしい、と話す観光客もいました。
その場で作ってもらえる世界に一点だけのオリジナル商品は特別な記念に。




全国の老舗や地域の名産品も人気
また、東京以外にも、全国各地の老舗や地域の名産品の販売も。
京野菜や加工品を販売する京のふるさと産品協会のブースは、イベントの最後には売り切れるほどの人気ぶりでした。

岡山県からは、現在のきびだんごとほぼ同じ製法を作り出した和菓子の老舗・廣榮堂が参加。
また、香川県の琴平町の老舗、五人百姓 池商店(和菓子)、金毘羅醬油(醤油、そば)、染匠 吉野屋(袋物)のテントでは、地元でしか手に入らない商品が並びました。池商店が冠する「「五人百姓」とは、金刀比羅宮境内大門内で販売が許されている5軒のみの飴屋の通称で、池商店の創業は鎌倉時代にまでさかのぼり、770年以上もの歴史があります。

その隣には、福島県郡山市の薄皮饅頭で知られる和菓子の老舗 柏屋と、静岡県西伊豆町の鰹節の老舗 カネサ鰹節商店のブースが。

ひときわ目をひくキッチンカーで登場したのは、長野県宮田村。
また、美浦村観光協会では野菜や果物の商品、JAふじ伊豆では地元の農産物、福井県坂井市は和菓子や洋菓子など、その地域ならではの特産品が販売され、地域情報の発信を行っていました。




着物文化を体験できるコーナーも
今回のイベントテーマである「伝統文化と出かけよう」のコンセプトに合わせて、呉服の老舗 丁子屋では、着物のレンタル・着付けのサービスを提供。みなさん、よくお似合いです!

そのほか、熊野米 × tanabe en+の食品・ドリンクや、久福ブルーイング本島のナチュラルビールも販売されました。
会場では、多くの人が、音楽やお酒、グルメを楽しみ、休日のひとときを楽しんでいる様子が見られました。


イベントの様子を動画でご覧いただけます。