Tokyo

01/25 (土)

(はばき/habaki)

刀剣の拵(こしらえ。鞘や柄など、日本刀の外装の総称)を構成する刀装具の一つで、刀身と鍔(つば。刀身と、持ち手である「柄」との間に装着する金具)の接する部分にはめる筒状の金具。鎺金(はばきがね)とも言う。刀剣を鞘へ納めた際に、刀身が鞘から抜け落ちたり、鞘と刀身がぶつかったりするのを防ぐ役目がある。表面に家紋などの彫刻が施されるおとも多く、美術工芸品として世界中で愛される。実用としては「銅」で作るのがよいとされるが、鑑賞用としては「金無垢」や「銀無垢」のほか、「鍍金」(ときん。金メッキ)など高価な素材を用いることが多い。

TOP
MENU