江戸時代の「童蒙酒造記」に記されている酒造りの手法。乳酸菌の生酸作用を応用した、室町時代に開発された酒母の製法のこと。菩提酛をベースに進化させたもので、その効能や使用目的、醸造法などは菩提酛とほとんど変わらない。水酛造りの日本酒には、抜栓後も常温で保存しておくだけでぐんぐん旨みが増していくお酒が多いという特徴がある。
- 体験する
- 中央区
- 日本橋
伝統文化と出かけよう!文化の交差点「老舗フェスティバル2024」
- agataJapan
- イベント
- 伝統芸能
- 史跡、文化財
- 散歩
- 日本橋
- 日本酒
- 老舗フェスティバル