太刀の中でも、刃長が3尺(約90cm)を超える大きなものを指す。主には神社への奉納を目的として作られたもので、現存する大太刀には新潟県の彌彦神社(やひこじんじゃ)に納められる「志田大太刀」(しだのおおたち)や、栃木県「日光二荒山神社」(にっこうふたらさんじんじゃ)の「祢々切丸」(ねねきりまる)で、どちらも刀長200cmを超える。 戦場で武器として用いる大太刀は「野太刀」(のだち)と呼ばれる。南北朝時代ごろから用いられたとされ、大太刀の所有者は、身分が高い者のみだったため戦場で使用する場合は従者に担がせたり、背負ったりして携行した。
- 買う
- 芝
日本刀剣
- 伝統工芸
- 日本刀
- 甲冑