天倪、尼児とも書く。枕元に置き、子どもに起きる病気や災厄、穢れを肩代わりしてもらうための人形。平安時代には、そうした風習があったことが記録されている。人形は、木や竹を丁字に組んだ簡単な骨組みに、絹で丸く作った頭に目鼻口と髪を描いたものを載せ、衣裳を着せたもの。江戸時代の書物には、「子どもが三歳になるまで使っていた」という記述がある。同じような人形に、はいはいする子どもの姿に似せて作った絹製の人形、這子(ほうこ)がある。
- 人形
「随身」はお内裏様の護衛を担う男性の人形【雛人形】(ずいしん/ずいじん/zuishin/zuijin)
- ひな人形
- ひな祭り
- 人形
- 春
- 桃の節句