もとは俵型に握って胡麻をふったおにぎりに、汁気の少ないおかずを添える弁当を指した。現代では白米に胡麻を散らして梅干しをのせ、揚げ物や焼き魚、卵焼きなどの品を詰めた形が一般的。名前の由来には諸説ある。芝居を見に来た客が幕間に食べた、または役者たちが舞台の裏(=幕の内)で食べた弁当であるとする説や、戦場の陣幕内で食べた弁当が始まりとする説も。芝居文化が広まった江戸時代後期には今の幕の内弁当のような形式が出来上がっていたという。
- 和食
「強肴」の読み方は?懐石料理と会席料理で出される料理(しいざかな/shiizakana)
- 会席料理
- 懐石料理