Tokyo

01/22 (水)

芝神明榮太樓

創業 明治18年(1885年)

文豪・尾崎紅葉が愛し名付けた「江の嶋最中」が名物

芝大門の地で地元民から観光客までたくさんの人に愛されている和菓子店。土地柄文化人の来訪も多く、なかでも明治の文豪・尾崎紅葉が足繫く通ったと言われています。名物である「江の嶋最中」は紅葉によって名付けられ、商品名の文字も紅葉の直筆が採用されました。また、店頭の看板は、芸術家・岡本太郎によってしたためられたものです。

原料から配合、つくり方まで日々試行錯誤を続け、常により良い味を追求しているのが当代店主のこだわり。たとえばどら焼きは、卵・砂糖・小麦粉を1:1:1にした「三同割」が基本の配合でしたが、今の時代の人々には重く感じられるのではと割合を見直しました。先代から受け継いだ技術は守りつつも、時代によって変わる人々の味覚を鑑みながら、口にした人皆が「美味しい」と感じられるような和菓子をつくり続けています。

春は桜もち、夏は若竹水羊羹や白玉ぜんざい、秋には柿の葉もちや栗蒸し羊羹、冬は椿もちなど、店頭に並ぶ色とりどりの和菓子が、四季の訪れを知らせてくれます。

沿革History

明治18年(1885年)、初代・内田長吉が、榮太樓飴で有名な日本橋の「榮太樓總本鋪」で修業し、暖簾分けを許されて創業。「總本鋪のお客様をいただくようなことがあってはならない」と、あえて日本橋から離れた芝の地を選んだのだそう。店のロゴマークは、榮太樓總本鋪のマークに「芝」の字を書き添えたもの。初代が總本鋪で修業した証となっています。

注目のこの逸品Pickup

江の嶋最中

6個入り 1,067円

明治35年(1902年)に誕生した江の嶋最中は、貝殻をかたどった5つの最中種に、5種類の餡(つぶ餡・白餡・胡麻餡・こし餡・ゆず餡)が入った一口サイズの最中。最中の皮には高級もち米「みやこがね」を、餡の材料も選りすぐりの国産材料が使用されています。

葵 玉梓

6個入り1,977円

餡は兵庫県丹波市春日町産の丹波大納言だけを使用、厳選された材料でつくられた最中。表面には、徳川家の「葵」御紋がかたどられています。万葉集で「便り」「恋文」を意味する「玉梓」。大切な人への贈り物に最適です。

どら焼き

6個入り2,117円

北海道産大粒小豆のつぶ餡と、ふんわりとした皮が相性抜群のどら焼き。季節ごとに替わる焼印を楽しみにしているリピーターも多いのだとか。

老舗概要Outline

住所 東京都港区芝大門1-4-14
アクセス JR山手線・京浜東北線浜松町駅より4分、都営地下鉄浅草線・大江戸線大門駅より1分
電話 03-3431-2211
営業時間 9:00~19:00 ※土曜は14:00まで
定休日 日曜・祝日 ※8月のみ土・日・祝
支払い方法 現金・クレジットカード(AMERICAN EXPRESS、VISA、JCB、Diner’s Club、Mastercard、Discover)・電子マネー(交通系ICカード、iD)・QRコード決済(PayPay、LINE Pay)
外部リンク
公式ホームページ

※掲載の情報は、記事公開時点のものです。変更される場合がございますのでご利用の際はご確認ください。

あなたはどちら...?

TOP
MENU