Tokyo

12/22 (日)

菊寿堂いせ辰 谷中本店

創業 元治元年(1864年)

色彩と模様の美しさに浸る華やかな江戸千代紙

小ぢんまりした店内に、彩り豊かな千代紙、おもちゃ絵、張り子人形がひしめく菊寿堂いせ辰は、大人も子どももワクワクせずにはいられない魅力に溢れています。

木版手摺でつくられている「江戸千代紙」は、京都の千代紙に比べ、模様や色のコントラストが明瞭で、描かれるモチーフも歌舞伎などの江戸庶民の好みが反映されているのが特徴。かつては、女の子の玩具として普及した「姉さま人形」の着物にしたり、折り紙として広く愛されました。最近では、絵の表装やランプシェードに使うなど、インテリアに利用するお客様も少なくありません。

また、「千代紙」と並ぶ看板商品の「おもちゃ絵」は、江戸庶民の暮らしを描いた版画のこと。モチーフとして描かれているのは季節の行事や動物などさまざまで、子どもの絵本や図鑑のように親しまれてきました。

「おもちゃ絵」や「千代紙」の品揃えは1000点以上。いずれも木版手摺りで1色ずつ重ねて摺っていくことから、何枚もの版木を使用します。なかには30以上の色板を使うものもあるのだそう。新たな図案の商品をつくり上げるには、高い技術を持った絵師、彫り師、摺り師が必要なので、商品となるまでに3年以上を費やすといいます。昔の図案を商品に仕上げていくことも。
千代紙の模様があしらわれた文具や手ぬぐい、風呂敷など、気軽に購入できる雑貨も数多くあり、家族や友人への贈り物を選ぶのにもぴったりのお店です。

沿革History

江戸末期の元治元年(1864年)、団扇問屋に奉公していた初代が暖簾分けしてもらい、神田・元岩井町で創業。錦絵を刷る版元として始まりましたが、「千代紙」や「おもちゃ絵」が人気になりました。その後、関東大震災や太平洋戦争で店舗をはじめ多くを失いながらも、疎開させた版木などを用いて伝統を受け継いできました。昭和17年(1942年)に店を構えた谷中本店のほか千駄木店もあり、谷中本店は「遠方からのお客様をがっかりさせたくない」という4代目の姿勢を受け継いで、年中無休で営業しています。

髙橋元人さん

菊寿堂いせ辰 営業部長

手摺りだからこそ表現できる江戸千代紙の豊かな色彩

華やかな色彩や細やかな模様、手摺りならではの絵の具が和紙ににじむ質感やその美しさは、写真や動画ではなかなかお伝えできません。ぜひお気軽にお店にいらしてください。きっとあなたの心を掴む一枚が見つかります。

注目のこの逸品Pickup

江戸千代紙

「江戸千代紙」は、版木には数十年寝かせた桜の木、紙には主に愛媛の手漉き奉書紙を使用しています。時間が経つと、絵の具がしみて和紙の風合いも変化し、さらに深みが増していくのだそう。木版手摺りの「江戸千代紙」のほか、比較的購入しやすい価格の機械摺りの「室町千代紙」もあります。

ポチ袋・祝儀袋

三つ折用5枚入り330円、小銭用5枚入り330円

和紙で作られたポチ袋や祝儀袋も色とりどり。縁起のいいモチーフや、クスッと笑えるシャレのきいたものまで、ラインナップ豊富です。季節に合わせたデザインもあり、もらった人もきっと大切に残しておきたくなるはず。

老舗概要Outline

住所 東京都台東区谷中2-18-9
アクセス 東京メトロ千代田線千駄木駅より5分
電話 03-3823-1453
営業時間 10:00〜18:00
定休日 年中無休
支払い方法 現金・クレジットカード(American Express、Diner’s Club、JCB、MasterCard、VISA、銀聯)
外部リンク
オンラインショップ
公式ホームページ

※掲載の情報は、記事公開時点のものです。変更される場合がございますのでご利用の際はご確認ください。

あなたはどちら...?

TOP
MENU