エアコンも扇風機もなかった江戸時代。
人々はどのように暑い夏を乗り越えていたのでしょうか?
風鈴で風を聞こえる化したり、金魚で涼を見える化したり、
夏ならではの食文化、冷やし〇〇で涼を楽しんだり。
そして、背筋の凍るような怪談噺で見えないものを感じたり…。
EDOには豊かな感性で自然と共生した暮らしがありました。
ひんやり系のお酒やおつまみもお楽しみいただきつつ、
晩夏の日本橋「福徳神社」のすぐ横の森の中、
ほろ酔い気分で、背筋が凍る落語の夜を楽しみませんか?
ひんやりメニューがたのしめるマーケットは17:00〜OPEN予定!
※終了のお時間は多少前後する場合がございます。
■ 会場:福徳の森(中央区日本橋室町)
※雨天時は「江戸桜通り地下歩道」にて開催予定。
■ 参加料:無料
※準備席数に限りがあるため事前のご予約をお願いいたします。
※お席は当日来場先着順でのご案内となります。
当日遅れますとお席確保を出来かねる場合がございますので、予めご了承くださいますよう、お願いいたします。
【 落語家と演目 】
■入船亭扇橋 / 演目:死神
■立川吉笑 / 演目:約百物語
■立川寸志 / 演目:三年目
〜「見えない」ものが「見える」夜 〜
- エリア
- 場所
- 福徳の森(中央区日本橋室町)
- 時間
- 18:30-20:30
- 参加費
- 無料

イベント概要Outline
開催場所 |
福徳の森(中央区日本橋室町) ※雨天時は「江戸桜通り地下歩道」にて開催予定 |
---|---|
アクセス |
|
開催時期 | 2023年9月1日(金) |
開催時間 | 18:30-20:30 |
関連リンク | お申込みはこちらから |
あなたはどちら...?