奈良で法相宗(ほっそうしゅう)を学んだ満功上人(まんくうしょうにん)が帰郷後の733(天平5)年、清水に恵まれたこの地に一宇を建立し、深沙大王(じんじゃだいおう)を祀ったことにはじまると伝えられています。平安時代には比叡山から恵亮和尚(えりょうかしょう)が入って中興し、東国一の天台宗の密教道場として栄えました。飛鳥時代後期作の国宝・釈迦如来像、鎌倉時代後期~南北朝時代作の像高が2メートル近くある慈恵大師(じえだいし)(元三(がんざん)大師)像など、貴重な文化財があることでも知られています。毎年3月3日・4日に行われる厄除元三大師大祭は大勢の参詣者でにぎわい、あわせてだるま市も開かれます。境内の北隣には、約4800種類、10万本・株もの樹木が植えられている広大な神代植物公園があります。(画像提供:深大寺)








スポット概要Outline
住所 | 東京都調布市深大寺元町5-15-1 |
---|---|
アクセス |
京王線調布駅からバス(吉祥寺駅行き、三鷹駅行き)・深大寺小学校前下車徒歩5分、JR中央線吉祥寺駅からバス(深大寺行き)・深大寺下車徒歩3分、JR中央線三鷹駅からバス(深大寺行き)・深大寺下車徒歩3分
|
電話 | 042-486-5511 |
営業時間 | 9:00~17:00(寺務所対応可能時間/釈迦堂は9:30~16:00開堂) |
外部リンク |
|
創立・開業 | 733(天平5)年 |
あなたはどちら...?