現存する区内唯一の高塚古墳で、渋谷区指定文化財となっています。古墳時代後期の6~7世紀に造成された円墳が2基あり、このうち高さ約5m、直径約20mの大型のものが「猿楽塚」と呼ばれ、あたりの地名の由来となっています。「去我苦塚」として「江戸名所図会」にも記載されているなど、古くから知られた名所でもあります。現在その塚頂には1920(大正9)年に創建の祠が鎮座しており、2002(平成14)年に「猿楽神社」として宗教法人化。地域の方に親しまれています。天照皇大神、素戔嗚尊(すさのおのみこと)、猿楽大明神、水神、笠森稲荷が祀られています。






スポット概要Outline
住所 | 東京都渋谷区猿楽町29-9 ヒルサイドテラス内 |
---|---|
アクセス |
東急東横線代官山駅より5分
|
電話 | 03-5489-3705 |
外部リンク |
|
創立・開業 | 6~7世紀(推定) |
あなたはどちら...?