東京都葛飾区柴又から千葉県松戸市の間を流れる江戸川を結ぶ渡し船。現在江戸川で唯一、農民渡船がルーツとなっている渡し船です。徳川幕府は江戸防衛のため川に橋を架けませんでしたが、江戸時代初期に幕府が地元農民のために渡し船を設置し、江戸川を矢切と柴又で結ぶ大事な足として使われていました。おもに対岸の農地への足として、そして柴又帝釈天への参詣ルートとして運航されていたといいます。また、矢切の渡しは1906(明治39)年には雑誌『ホトトギス』に発表された伊藤左千夫の小説『野菊の墓』の舞台となり、一躍有名に。映画『男はつらいよ』シリーズや細川たかしのヒット曲『矢切の渡し』の舞台としても広く知られています。








スポット概要Outline
住所 | 東京都葛飾区柴又7-18 |
---|---|
アクセス |
京成柴又駅から8分
|
電話 | 047-363-9357 |
営業時間 | 10:00~16:00(7,8月は月・火曜に休航あり。冬期は土・日曜、祝日のみ営業)※見学は常時 |
定休日 | 荒天時。不定休あり、要電話確認 |
外部リンク |
|
創立・開業 | 江戸時代初期 |
あなたはどちら...?