Tokyo

12/22 (日)

清月堂本店

創業 明治40年(1907年)

“一代一菓“の心得を継承、代々進化を続ける和菓子店

銀座7丁目から築地5丁目までを結ぶ中央市場通り。高いビルが立ち並ぶその通りの一画に、110年以上の歴史を持つ和菓子の老舗「清月堂本店」はあります。

かつて京橋木挽町と呼ばれたこの地に水原嘉兵衛氏が創業。鹿児島から「何かを始めたい」という思いのもと上京後、親戚から「手に職をつけた方がいい」とアドバイスを受け、日本橋小網町の和菓子屋にて修業を始めたのが、清月堂の始まり。現在は4代目の康晴さんが当主を務めます。屋号「清月堂」は、創業地の近くにかけられた橋から見える美しい月の情景に由来しているそう。

そんな「清月堂本店」が、継承してきたのは、“一代一菓”の心得。つまり代々で1つのお菓子を受け継ぐのではなく、自分のお菓子を持つこと。初代・嘉兵衛氏は水羊羹や葛桜などの生菓子、2代目・清一氏は干菓子と半生菓子を詰め合わせた「江戸好み」、3代目・正一朗氏は卵餡の時雨菓子「おとし文」、現4代目・康晴さんは「あいさつ最中」と、各世代で代表菓子を生み出してきました。

また店頭に並ぶ和菓子は、移り変わる趣味趣向に合わせて少しずつ味や食感に変化を加えているとのこと。「魅せる和菓子も大切だが、やはり和菓子は食べるもの。食べるための和菓子をより大切にしていきたい」という初代の言葉も受け継いできたと康晴さんは語ります。生み出されたものをただ守るだけではなく、常に時代に合ったものを追究し、新しい要素として取り入れていく。これも清月堂の魅力です。

沿革History

明治40年(1907年)に創業。大正15年(1926年)に品川駅前に路面店を開店し、昭和9年(1934年)には旧宮内省の御用を承りました。戦後は昭和26年(1951年)の渋谷東横のれん街、昭和30年(1955年)の大丸東京店への出店を皮切りに、各百貨店に販売店を出店。昭和33年(1958年)には、数寄屋橋ショッピングセンターに喫茶をオープンさせました。現在、喫茶は高島屋横浜店、京王新宿店、松坂屋上野店と3店舗を構えています。

水原康晴さん

清月堂 4代目ご当主

思いが伝わるお菓子を丁寧につくり続けたい

創業110年(2017年)のときに、清月堂の歴史やこれまで大事にしてきたことを改めて関係者にヒアリングし、それに基づいてつくったのが『あいさつ最中』です。人と人とを結ぶ、送り手の思いを伝える、そんなお菓子をこれからもつくっていければと思います。

注目のこの逸品Pickup

おとし文

5個入 756円

看板商品は、淡い乙女心を表現した「おとし文」。この和菓子の魅力は、黄色い満月を象徴するような卵餡から感じる上品な甘さ。また卵餡が口全体に広がり、淡い乙女心のようにほろほろと溶けていく食感は、先代から受け継いだ繊細な技術によりつくり出されています。

あいさつ最中

2個入 454円

かわいいいハート型の皮に握手のデザインが施された「あいさつ最中」。4代目・康晴さんの「人との繋がりを大切にしたい」という思いから開発された人気商品です。北海道産の「豊海大納言小豆」を使用し、風味豊かなしっかりとした食べ応えを感じられます。

老舗概要Outline

住所 東京都中央区銀座7-16-15 清月堂本店ビル1F
アクセス 都営地下鉄大江戸線築地市場駅より3分、東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線東銀座駅より6分
電話 03-3541-5588
営業時間 平日9:30 ~ 19:00、土曜9:30 ~ 18:00(当面の間、営業時間は 平日10:00~19:00、土曜10:00~17:00)
定休日 日曜・祝日
支払い方法 現金・クレジットカード・電子マネー(IC系)・QRコード決済
外部リンク
公式ホームページ

※掲載の情報は、記事公開時点のものです。変更される場合がございますのでご利用の際はご確認ください。

あなたはどちら...?

TOP
MENU