
- 人形町志乃多寿司總本店
- 日本橋
2024.05.09
【人形町志乃多寿司總本店】季節限定「海老と春野菜のカラフル押し寿司」
海老、サーモン、菜の花、筍、ロマネスコなど、気持ちが明るくなるような、彩り鮮やかな押し寿司です。 見た目以上に、お味もとても美味しいです。 販売期間は、6月上旬頃まで。 期間中、毎日数量限定で販売致しますので、お求めの際は事前予約をご利用ください。
お店からの最新情報を更新します。
お出かけする前にぜひこちらをチェックして。
2024.05.09
海老、サーモン、菜の花、筍、ロマネスコなど、気持ちが明るくなるような、彩り鮮やかな押し寿司です。 見た目以上に、お味もとても美味しいです。 販売期間は、6月上旬頃まで。 期間中、毎日数量限定で販売致しますので、お求めの際は事前予約をご利用ください。
2024.05.08
5月15日、東京都中央区日本橋の黒江屋国分ビル4階会議室にて、漆器講座が開催されます。 講師はウルシストでFEELJの加藤千晶さんです。 輪島塗の歴史と今を学びます。午前午後開催。各回先着12名です。 伝統工芸にご興味のある方は、ぜひ、ご参加されてはいかがでしょうか。
2024.04.30
ホテル内のレストラン1899お茶の水で、夏の人気企画「抹茶ビアガーデン」が開催されます。 人気の抹茶ビールはもちろん、お茶カクテルやモクテルが飲み放題のほか、お茶料理やお茶スイーツも楽しめる、日本茶づくしのビアガーデン。 人気企画のため、ご予約がおすすめです。 【開催期間】6月1日(土)から9月30日(月)まで
2024.04.18
お茶と海苔の老舗 山本山が、JR新宿駅の新エキナカグルメスポット「EATo LUMINE(イイトルミネ)」に出店、“江戸の茶商”こだわりのお茶と厳選した国産海苔が主役のお茶漬けとおにぎりを提供を開始しました。 厳選した国産海苔をお茶漬けとおにぎりで楽しむ山本山の新業態『お茶漬けおにぎり 山本山』が、2024年4⽉17⽇(水)、JR新宿駅の新エキナカ商業施設「EATo LUMINE(イイトルミネ)」にオープン。 イートインや、おにぎりなどのテイクアウト商品も用意されています。 ■ DNAは「粋」!忙しい新宿駅利用者が「さっ」と食べられて、束の間「ほっ」とできる江戸の老舗の新店舗 江戸時代に“日本最古の煎茶商”として知られるようになり、1835年には六代目 山本嘉兵衛が『玉露』を発明した山本山。 JR新宿駅のエキナカに出店する『お茶漬けおにぎり 山本山』は、お店の正面入口には江戸の屋台を連想させる提灯を飾りながらも、華美な装飾はせず、老若男女どなたでも気軽に立ち寄りやすい、シンプルで親しみのある雰囲気です。 また、軽快な江戸っ子のように、仕事に遊びに忙しい新宿駅利用者がさっと食べられて、すぐに目的地に向かえるよう店内はカウンター席のみとなっています。 ■「はっ」と違いに気づく。お茶と海苔にこだわった「お茶漬け」「おにぎり」専門店 “元祖・煎茶商”がこだわったほうじ茶出汁がベースのお茶漬けと、上質な海苔が具材を引き立てるおにぎりの数々。 出汁に使用しているほうじ茶は、高温で芯までじっくり火入れした茶葉を使用し、苦みや渋みが少なく、さっぱりとした味わいと豊かな香ばしさが特徴です。また、お茶漬けとおにぎりに使用している海苔は、国産海苔から程よい口どけと香り高いものを厳選しており、こだわりの具材と調和しながら華やかな味わいを体感していただけます。 通勤・通学前の朝食から、時間がない時のランチ、そして飲み会後の〆の一杯まで、朝から晩まで幅広い用途でご利用いただけます。 ■店舗情報 店舗名:お茶漬けおにぎり 山本山 場所 :JR新宿駅 B1階改札内(西改札方面) ※改札内の施設のため、入場には乗車券類(きっぷ・ICカードなど)または入場券が必要です 営業時間:テイクアウト 7:00~23:00 イートイン 8:00~23:00(L.O. 22:00) URL: https://www.lumine.ne.jp/eato-lumine/
2024.04.15
木の芽とは、春先に出る山椒の若芽のことをいいます。 山椒の若芽には、気を巡らし、お腹を温める効果があるそうです。蕎麦を啜るとさわやかな香りが体を吹き抜けていきます。 4月いっぱいの季節限定の変わりそば、春の香りを味わいに、ぜひ足を運んではいかがでしょうか。
2024.04.10
船橋屋では、亀戸天神「藤まつり」にあわせて、「食べ歩きカップくず餅(藤)」「天神藤あんみつ」「藤のおしるこ」を亀戸天神前本店を中心に提供中です。 ■食べ歩きカップくず餅(藤) 食べきりサイズのカップくず餅に藤(紫芋)ver.が登場。紫芋蜜と紫芋きな粉をかけて食べるくず餅です。 販売期間:2024年4月6日(土)~5月6日(月) 販売店舗:亀戸天神前本店 ■天神藤あんみつ 葡萄寒天と綾紫芋餡を使用した藤色のあんみつ。見た目も華やかでおうちでも藤の雰囲気を感じられる一品です。 販売価格:640円(税込) 販売期間:2024年4月6日(土)~5月6日(月) 販売店舗:亀戸天神前本店、亀戸天神境内店、公式通販サイト ■藤のおしるこ 毎年大好評、紫芋餡と船橋屋特製小豆の2層仕立てで、紫芋パウダーで満開の藤の花が表現されています。 販売価格:1,250円(税込) 販売期間:2024年4月6日(土)~5月6日(月) 販売店舗:亀戸天神前本店(イートイン限定) 亀戸天神境内店は2024年4月6日(土)~5月6日(月)の期間限定出店です。
2024.04.04
昨年スクウェア・エニックス様 e-STOREにて予約販売していたドラゴンクエスト「ロトの兜飾り」が、吉徳オンラインでも販売開始されました。 ドラクエファンの皆さまはもちろん、端午の節句の飾りとしてもおすすめです。
2024.03.29
子供の日の飾りとして人気の、「鯉のぼりモビール」販売中です。毎年人気で売れ切れてしまうので、お早めのご購入をおすすめします。 ①鯉のモビール(赤) ②鯉のモビール(青) ③鯉のモビール(黒) 寸法は大きい鯉の幅約21cm、小さい鯉の幅約17cm 竹ひご最上部より吹き流し最下部まで約85cm ④鯉のモビール大(黒) 寸法は大きい鯉の幅約34cm、小さい鯉の幅約21cm 竹ひご最上部より吹き流し最下部まで約97cm 詳細はいせ辰谷中本店にて直接ご連絡を! 03-3823-1453 (営業時間10:00~18:00)
2024.03.27
柔らかく甘い新たけのこと、新わかめ、鶏肉に菜花を添えた温かいおそば。 まだ肌寒い日もありますが、やぶそばのおそばで暖まりながら春を感じましょう。
2024.03.12
当店の桜葉は、国産・食用を用いていますが、外してお召し上がりいただく事をお勧めしております。 桜葉には、 香り付け・乾燥防止の意味があります。 お客様の中には、お好きな枚数だけ残して、塩気を楽しまれる方もいらっしゃいます。お好みでお召し上がりください。
2024.03.12
「春ちらし」1,458円(税込) 大人気の弁松のちらし寿司第二弾が、期間限定で販売中です。 2024年3月6日〜3月19日まで、日本橋三越と銀座三越で販売いたします。 また、3月9日〜3月19日までは、大丸東京店、日本橋高島屋、新宿高島屋、池袋西武、渋谷西武でも販売いたします。
2024.03.10
3月6日(水)~3月15日(金)(9:30~17:30)まで開催いたします。 皆様のお越しをお待ちしております。 https://www.norenkai.net/?p=776
2024.03.07
<商品ラインナップ> 酒種桜、酒種小倉、酒種桜づつみ、酒種屋久島たんかん、チョココロネ×2、あんバターホイップ、メロンパン×2、北海道産あずきの甘納豆パン、ゴールドブレッド、ジャンボむしケーキピスタチオ、ジャンボむしケーキ完熟バナナ この機会に是非ご賞味ください。 ■販売期間:3/26 15:59まで
2024.03.06
3月1日から、にんべんのゴールドシリーズ ストレートタイプに「ゴールドつゆ 金ごま」が新登場しました。 うま味やコクの強い濃厚な風味の金ごまと、だしの旨みが引き立つまろやかな有機醤油を使っており、味が簡単にきまって色々なお料理にお使いいただけます。 また、ゴールドシリーズのストレートタイプは有機JAS認定の本醸造有機醤油と国内製造の鰹節、北海道産の昆布を使用していることが特徴です。 「かける」はもちろん、漬けてもよし、和えてもよし。 お気に入りのアレンジもぜひ探してみてくださいね。 ・希望小売価格398円(税抜 369円) ・内容量 300ml
2024.03.05
上野精養軒では、本店パンダカフェ(キッチンカー)を、3月中旬再開予定。 屋上バーベキューは、お花見時期に併せてオープンいたします。