Tokyo

01/22 (水)

青野総本舗

安政3年(1856年)

丁寧に手づくりされた美しい和菓子は外国人のおもてなしにも

六本木交差点から外苑東通りを東京タワー方面に向かってしばらく進むと、左手に見えてくる落ち着いた佇まいの和菓子店が青野総本舗。江戸時代の創業以来、六本木の地で愛され続けています。店内のショーケースには、どら焼きやもなか、ようかん、ぜんざいなど、歴代の当主が丹精を込めてつくり上げてきた銘菓がずらり。なかでも名物は、あんを求肥で包み、きなこをまぶした「鶯もち」です。昭和初期、4代目当主が役者である兄から「楽屋でも汚さず食べられる菓子を」との依頼を受け、ひと口サイズで個包装の鶯もちを考案。今なお人気を博しています。

こちらで売られている全ての和菓子は、店舗に隣接する工房で、熟練の職人の手によりつくられています。素材にはどれも厳選したものを使用。たとえば和菓子にとって重要なあんの原料となる小豆は、北海道産の中から用途によって色や大きさなどを使い分けています。さらに、商品ごとにあんの甘さやしっとり感、色合いなどをつくりわけているため、こしあんだけでも10種類以上のバリエーションがあるとか。気温や湿度に合わせて、その都度つくり方も調整しています。

季節感のある和菓子も多数取り揃えられており、周囲の企業の方が、外国のお客様のおもてなし用に購入されることも多いそう。丁寧に手づくりされた和菓子は、ワンランク上の手土産や贈答用としても重宝されています。

沿革History

安政3年(1856年)、麻布市兵衛町(現在の六本木一丁目駅周辺)にて和菓子屋として創業。近くの大名下屋敷や寺社仏閣などへの和菓子の御用を務めていました。現在使用されている包装紙には古地図がデザインされており、創業当時の様子をうかがうことができます。明治20年(1887年)に現在の場所へと移りました。

青野 輝信さん

青野総本舗 6代目ご当主

職人が丁寧に手づくりする和菓子を楽しんでください

お客様の食生活が変わると、求められる味も変わります。時代に合わせて和菓子の味も変化しなければならないと考えています。しかし、職人が工房で毎日丹精込めて和菓子をつくる風景は、昔から変わりません。現在10人ほどの職人がいますが、中には私が子どものころから当店の和菓子づくりにたずさわっている職人もいます。心を込めてつくった和菓子を、ぜひ多くの方に楽しんでいただきたいです。

注目のこの逸品Pickup

鶯もち

1個 250円

北海道産小豆を使用したこしあんを求肥で包み、北海道産特製きな粉をまぶした青野総本舗の名物菓子。松尾芭蕉の俳句“鶯をたづねたづねて阿左婦まで”にちなみ、笹舟に眠る鶯をイメージしてつくられました。

どら焼き

1個 280円

どら焼きは2000年代に入ってから発売した、比較的新しい商品です。しっとりふっくら焼いた生地に柔らかな口どけのつぶあんが特徴的。これまで30回を超える改良を繰り返し人気商品になりました。「ありがとう」「祝」などの焼印を押してもらえるほか、会社名や学校名などを入れてもらうことも可能(別料金)。

いろどり

900円

四国・讃岐地方で栽培されている厳選されたさとうきびからつくられた和三盆糖をふんだんに使用。抹茶、あんず、黒糖とくるみの3種類のひと口サイズの餅に、自然な甘さの和三盆糖をまぶした贅沢なお菓子。見た目も上品で、お茶の時間が華やぎます。

老舗概要Outline

住所 東京都港区六本木3-15-21
アクセス 東京メトロ日比谷線・都営地下鉄大江戸線六本木駅より4分、東京メトロ南北線六本木一丁目駅より8分
電話 03-3404-0020
営業時間 9:30~19:00 ※土曜・祝日は18:00まで
定休日 日曜、元旦
支払い方法 ・現金
・クレジットカード(AMERICAN EXPRESS、VISA、JCB、Diner’s Club、Mastercard)
・電子マネー(交通系ICカード、iD、楽天Edy、WAON)
・QRコード決済(PayPay、Alipay)
外部リンク
公式ホームページ
座席 イートイン席あり

※掲載の情報は、記事公開時点のものです。変更される場合がございますのでご利用の際はご確認ください。

あなたはどちら...?

TOP
MENU