
- お祭りレポート
- 中央区
開催決定!「老舗フェスティバル2025日本橋」 今年はSignature × Something Special がテーマ
- #伝統文化
- 老舗フェスティバル
2025.07.24
変化を続けている日本橋にぜひ遊びに来てください江戸時代、3代目 細田安兵衛が日本橋に店を構えて以来、地域の皆さまに愛されてこの地で歴史を繋いできました。現在再開発ラッシュを迎えている日本橋は、この先もまだまだ変化していく注目の場所。そんな「日本橋の榮太樓」にぜひ遊びにいらしてください。
1本1本に込められた職人の技術は使ってこそわかるお客さまから『もったいなくて使えない』『ずっと持っています』という声もお聞きしますが、やっぱりうちの楊枝の価値は歯への当たりを体感していただいてこそ。大切に思っていただけて嬉しい反面、ぜひどんどん使っていただきたいですね。最近は、書道家が手がける“名入れ”も好評です。
和菓子ならではの華やかな見た目もお楽しみください伝統的な和菓子といっても、食べ方に特別な決まりなどありません。和菓子は見た目の華やかさや美しさも特徴のひとつ。まずは見た目がかわいいと思うものを選んでいただき、ご自分だけのお気に入りを見つけてください。
より身近な存在として文化的な役割を果たしたい提灯は主役ではなく、主役を引き立てるもの。お客様のご希望にお応えしていくのが私どもの本分だと思っています。行事や祭事に欠かせない提灯ではありますが、もっと生活の中で身近な存在であってほしいという想いから、キャラクターを描いたアニメ提灯のような企画や、千代田区と提携して行う子ども向けのワークショップなども積極的に取り組んでいます。
670年前から変わらず本物の和菓子を提供しています饅頭、羊羹、焼菓子と、「塩瀬総本家」の商品には全て日本のお菓子の歴史に関わるストーリーがあります。この長い歴史の中でつくり上げられてきた塩瀬の味を今後も守り、「塩瀬に行けば間違いない」というお客様の期待に応えていければと考えています。ぜひ塩瀬総本家にお越しいただき、本物の和菓子の味をご堪能ください。
伝統と革新が融合した店内で、和菓子をお楽しみくださいリニューアルした深川店は革新的でありながら古き良きものを大切に作り上げました。暖簾の文字もそのひとつ。芸術に造詣が深かった6代目の中村達三郎が書いたもので、お菓子に添えるしおりの絵も6代目によるもの。お不動様の参拝帰りにお立ち寄りください。